メガネの度数との違いは?
度ありカラコンを購入する人は、メガネをしているほど、視力が良くありません。
そうなると、メガネやの度数を参考にすればいいと思ってしまうこともあるでしょう。
目安程度であれば、そのような対応の仕方でも大丈夫かもしれません。
しかし、メガネの度数は、利用している頻度などが影響しており、微妙に調整されていることもありますので、カラコンの度数と違うというケースも考えられます。
同じで考えてしまうと、カラコンの度数が自分の目に合わないなんてことも。
度ありカラコンを購入する場合、事前に眼科で診察を受け、カラコンの度数を調べてもらうようにしましょう。
現在の目の状況を確認できる
メガネを購入する際、目の状況を調べてもらったから大丈夫という人もいますよね。
しかし、時期が経過していると、目の状況が大きく変わっていることも考えられます。
診察で調べてもらった度数も、現在と変わってしまっていると、度数が合わないカラコンを購入してしまうということもなりかねません。
また、度数以外にも、視力、レンズ直径、ベースカーブなど、選ぶときの参考になる数値を確認する必要もあり、事前に眼科で診察を受けた方が確実です。
カラコンを付けた後、目のトラブルを引き起こすことがないような準備をするという意味でも眼科に行くべきではないでしょうか。
高度管理医療機器に指定されている
カラコンは、目のトラブルを引き起こすというリスクを少なからず抱えています。
そのため、度あり、度なしに関わらず高度管理医療機器に指定されており、眼科の医師から適切なアドバイスを受けてから使うことが必須です。
目のトラブルを引き起こすと、違和感などが出るだけでは済まないことも考えられます。
角膜を傷つけたりすることもあり、失明するという最悪のケースもないとは言い切れません。
安易な気持ちでカラコンを使うことがないようにという注意喚起でもありますので、事前に眼科で診察を受けるようにしましょう。